横浜市泉区、緑園都市駅周辺の歯科・歯医者

〒245-0002 神奈川県横浜市泉区緑園2-1-1 GFビル2F
相鉄線「緑園都市駅」西口より徒歩1分

診療受付時間
9:00~12:30 ×
15:00~18:00 ×

△:15:00~17:00 休診日:日曜・祝日
※インプラントは第2・4日曜日に診療(月2回)。
矯正は第1木曜日・第3水曜日の午後と第2・4日曜日に診療(月4回)。
詳細は受付スタッフまでおたずねください。

ご予約・お問合せはこちら

045-813-6677
ご予約はお電話にて承ります

むとう歯科医院公式ブログ

◇◆口腔機能発達不全症とは◆◇

こんにちは。
相鉄線 緑園都市駅前にある『むとう歯科医院』歯科衛生士の芳野です。
毎日暑いですね…(>_<)
暑い時は旬の夏野菜‼︎
きゅうり、トマト、なす、とうもろこし、スイカなどなど…。
夏野菜は水分が豊富で、体の内側から冷やしてくれる効果があるんですよ♪
夏野菜を食べて、暑い夏を乗り切りましょうp(^^)q
 
 
さて、今回は『口腔機能発達不全症』についてお話をします。
これは、18歳未満のお子さんで食べる、話すなどのお口の機能が十分に発達していない、もしくは正常な機能を獲得出来ていない状態のことをいいます。
具体的にどのような状態なのか、見ていきましょう。

【食べる機能】
⚫食事中によく食べこぼす。
⚫くちゃくちゃと音をたてて食べる。
⚫噛まずにほとんど丸飲みしている。…など。
 
【話す機能】
⚫正しい発音が難しい。
「つみき」→「ちゅみき」
「さかな」→「たかな」
⚫舌を前に出すとハート型になる。
⚫お口を開けたままで舌で上の前歯を触れない。…など。
 
【その他の機能】
⚫お口をポカンと開けている。
⚫鼻が詰まっていないのにお口で呼吸をしている。
⚫いびきをかく。…など。
 
では、口腔機能発達不全症を放置するとどうなるのでしょうか?
 
◯むし歯や歯周病になりやすくなる。
◯噛み合わせが悪くなる。
◯顎の成長の妨げとなるため、歯ならびが乱れる。
◯顎の発達が不十分だと、顔貌にも影響が出ることがある。
◯食物をうまく噛めないため、消化不良や栄養不足になりやすい。
◯発音に影響が出る。
◯姿勢が悪くなる。
…など、お口や全身に様々な問題が生じてきます。
 
当院では、口腔機能発達不全症の検査を実施しています。
18歳未満のお子さんで、保険の範囲内で検査、トレーニングが可能です。
検査は至って簡単♪楽しく検査出来ると思います。
 
【検査内容】
①口腔内写真
お口の中や周りの現状を記録しておくために、写真を撮ります。
 
②口唇閉鎖力検査(お口の周りの筋力検査)
お口の周りの筋力がどれだけあるかを検査します。
 
③舌圧検査(舌の筋力検査)
舌でどれだけ押しつぶせるかを検査します。
検査の結果、トレーニングが必要となった場合に適切な方法をご提案し、改善に向けてトレーニングをしていきます。
 

日常生活でお子さんがお口をポカンとしているかも…、食べこぼしが多いな…など、
気になることがありましたら、当院スタッフにお気軽にご相談ください。
また、お子さんがご来院された際に、お口の周りの筋力や舌の筋力が弱っているかな…と判断した時は、スタッフからお声がけすることもあります。

 

横浜市泉区 緑園都市駅前にある予防中心の歯医者むとう歯科医院では、地域の皆様がお口の トラブルで悩む ことが無いように、定期的な歯科医院の受診を推奨しています。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。 また次回のブログでお会いしましょう(^^)/ 

記事監修者:武藤 勝(歯科医師)

監修者:武藤 勝

 ・医療法人社団緑香会 むとう歯科医院 院長
・神奈川県立鎌倉高校 卒業 
・神奈川歯科大学 卒業

神奈川歯科大学を卒業後、数年間現場で臨床経験を積み、現在は相鉄線 緑園都市駅前にあ るむとう歯科医院 院長として予防中心の歯科治療を提供。 外来診療だけでなく訪問診療にも力を入れ、地域の患者様の健康をサポートしております。

ご予約はこちら

1〜3か月先のご予約もお気軽にどうぞ。

045-813-6677
ご予約はこちら
※準備中

診療受付時間

 
午前 ×
午後 ×

午前:9:00~12:30
午後:15:00~18:00
△:15:00~17:00

休診日:日曜・祝日

※インプラントは月2回日曜に診療。矯正は月2回日曜日と木曜日の午後に診療。詳細は受付スタッフまでおたずねください。

045-813-6677

〒245-0002
神奈川県横浜市泉区緑園2-1-1 GFビル2F
相鉄線「緑園都市駅」西口より徒歩1分